宅建試験を独学で合格する具体的勉強法

宅建試験をいかにコストをかけずに合格するか?その方法を、私の経験談を含め具体的にお伝えするブログです。

宅建は独学か予備校か?|合格者がぶっちゃけてみます

こんにちは。さっきーです。 今回は宅建について独学にすべきか予備校に通うべきかを少し掘り下げて考えてみたいと思います。私自身がこのブログを立ち上げるきっかけになった思いをお伝えしたいと思います。 勿論、というか無論私は宅建勉強は独学を強く推…

分野別勉強法(宅建業法)

こんにちは。さっきーです。 今回は分野別に宅建の勉強方法をお伝えしていこうと思います。 宅建を受験される方は皆この分野はしっかりと勉強して押さえてくる分野です。本番では50問中20問出題されます。是非とも20点満点を狙いたいところですが、2…

分野別勉強法(民法)

こんにちは。さっきーです。 今回は誰もがつまづく民法の勉強について、私なりの考えや勉強法をお伝えしていこうと思います。 例年、民法は50問中14問ほど出題されます。問題全体の約30%のウエイトを占める為この分野を「捨てる」という選択は皆さま…

宅建士とは?~本当に就職・転職に有利かを現役不動産屋店長が語ります。~

こんにちは。さっきーです。 宅建士は正確には『宅地建物取引士』という国家資格です。 不動産屋さんって、 5人に1人は専任の宅建士である事が法的に決められています。 例えば不動産屋さんの支店があり、そこに従業員が10人いると最低でも2人は宅建士の資格…

宅建の合格ライン|宅建に合格するために必要なマインド|

こんにちは。さっきーです! 宅建の合格ラインについて、試験当日以降、私はその年の合格ラインを予想していたサイトをよく閲覧していました。特に不合格だった年なんかは、 私「どうかっ!今年の予想合格ラインよ、1点下がってくれっ。。神様お願いします。…

宅建の試験日はいつ?|試験日がわかったら絶対やるべき3つの事

こんにちは。さっきーです。 例年の宅建試験日というのはおおよそ決まっていますが、具体的には不動産適正取引委員会のサイトへ掲載されています。 あなたが、試験日を意識し始めた日というのは、あなたがようやくスタートラインに立ったということを意味し…

宅建で受かる人、落ちる人の共通点

こんにちは。さっきーです。 不動産という仕事をしている私の周りには当然ながら宅建を受験する人は多数います。 私が働いている会社は1000人クラスの従業員を抱えるかなり大きな会社です。 その為、毎年合格している方と不合格している方を目の当たりに…

宅建の合格発表日の実態~合格発表のあり方を議論する~

こんにちは。さっきーです! 宅建を受験されてその後、やはり一番気になるのが合格発表の日程だと思います。 でもよくよく考えてみると一番合格発表日が気になっている方って、受験生すべてではなく、 ボーダーライン±1ぐらいの点数 の方ですよね? 予想合格…

宅建試験の難易度をリアルにお伝えいたします

さっきーです。 今回は、宅建試験の難易度を、ご覧いただいている方のスペック(学歴)に合わせてお伝えします。 この記事を読んでいる方のスペックって本当に様々だと思うんですよね。 仮に私が東大卒の人間であれば、「宅建試験って簡単だよ?」って皆さまに…

宅建の予備校に通ってる受験生に感想を聞きました!

宅建試験も残すところ後約三ヶ月ですね。今回、同業者(不動産営業)に従事している方で。かつ、予備校に通って勉強している方から話を聞く機会があったので書いて行きたいと思います。先にこの方の概要をお伝えしておきます。○不動産歴10年○過去7回挑戦○昨年…

宅建の合格率、合格点についての考え方

こんにちは。さっきーです。 本日のテーマ『宅建の合格率について』 宅建の合格率とググってみると大体、15~17%ぐらいを推移してきています。 数字上は100人受けて約85人は不合格という数字ですね。 この数字を武器として、あるいは恰好の撒き餌とし…

業界経験者は受かりやすいか?

今回のテーマ『業界経験者は受かりやすいか?』 こんにちは。さっきーです。 宅建の勉強に関して、業界経験者は受かりやすいかどうかについてですが、私の考えとしては、あまり関係ないというのが結論です。 勿論、不動産業界に従事していれば、実際に不動産…

勉強の場所

今回のテーマ「宅建という資格試験を取得する上での勉強場所」 こんにちは。さっきーです。仕事が始まって久しぶりの更新となってしまいました。 今回のテーマ「宅建という資格試験を取得する上での勉強場所」ですが、結論として 「どこでも勉強をしましょう…

~独学で宅建試験に臨む際のアウトプットについての考え方~

こんにちは。さっきーです。私は4日から仕事が始まりますが、明日で残り1日です。 後悔のない1日でありたいです。 今回のテーマ ~独学で宅建試験を行う際のアウトプットについての考え方~ ここまで、このブログではひたすら、「問題を解いてはいけない…

分野別勉強法(法令上の制限)|得点源にすべき分野

5点免除も含む分野です。50点満点中16点を占めています。私的目標点は13点です。 少ない知識量で確実に1点稼げる法令もありますのでやはりしっかりと勉強していかないといけない分野です。 基本的には暗記中心の勉強ですので、業法と同じスタイルで…

宅建を独学で勉強する際の過去問に対する考え方(重要)

こんにちは。さっきーです。 今回のテーマ ~宅建を独学で勉強する際の過去問に対する考え方(重要)~ このテーマは宅建試験に限らず、一般的な資格試験、あるいは大学入試においても非常に大事なテーマです。試験制度の根幹に対する考え方でもありますので…

なぜ「らくらく宅建塾」は宅建独学の勉強に適しているのか?②

こんにちは。さっきーです。僕はゴルフが趣味ですが、最近家庭のこともあり全く、打ちっぱなしに行けていないのが残念です(寒いのは関係なしに行きたいのですがね汗)。ぜひ、時間を作って練習をしたいです! 今回のテーマ ~なぜ「らくらく宅建塾」は宅建…

なぜ「らくらく宅建塾」は宅建独学の勉強に適しているのか?①

こんにちは。さっきーです。今日の夜は寒いですね。つい最近、上の娘と奥さんが インフルエンザにかかってしまったので体調管理には気をつけたいです。外から帰って きたら「うがい、手洗い」ですね。 今回のテーマ ~なぜ「らくらく宅建塾」シリーズは宅建…

宅建の資格を取る為に費用をかけて予備校に通う必要はあるか?

こんにちは。さっきーです。今年も残すところあと2日ですね。今年も悔いの 無いよう過ごして行きたいと思います。 今回のテーマ ~宅建の資格を取る為に費用をかけて予備校に通う必要はあるか?~ 今回のテーマについて、勿論、このブログで記事を書く私は不…

宅建を独学で合格する為の具体的勉強法②(重要)

こんにちは。さっきーです。夜にブログを書いていますが、娘は熟睡中です。 寝顔が本当にかわいいです。 今回のテーマ ~宅建を独学で合格する為の具体的勉強法②~ 『決して問題を解いてはいけない』ということを前回のブログではお伝えいたしました。 なぜ…

宅建を独学で合格する為の具体的勉強法①(重要)

こんにちは。さっきーです。 私も年末の休みに入りまして、3歳の娘と午前中は近所の公園に行ってきました。 年末なのでいつもより人が多かったですね。疲れましたが、娘が喜んでくれたので 良かったです。 今回のテーマ ~宅建を独学で合格する為の具体的勉…

社会人が宅建を独学で勉強する効率的学習方法②

こんにちは。さっきーです。前回の記事の続きです。 今回のテーマ ~宅建試験であれば、独学で十分合格が可能。予備校や通信教育の必要はない。~ このブログで私が一番伝えたいことです。そしてそれはある程度時間に余裕のある方ではなく日々の業務をこなし…

社会人が宅建を独学で勉強する効率的学習方法①

こんにちは。最近、2人目の子供が生まれ可愛くてしょうがないです。さっきーです。 立ち会ったのですが、出産は壮絶ですね!でも息子に会えた感動と、奥さんへの感謝! 男としてはこれに尽きると思います。 今回のテーマ ~社会人に時間はありません。~ 『…

宅建独学のブログサイトを開設しました!

はじめまして。さっきーと申します。年齢は30代で不動産賃貸営業マンを仕事としております。このブログでは、社会人として、仕事をしながら、家庭を持ちながらも宅建という資格を取得した自信の経験を書き綴って行こうと思ってます。日々の業務に追われなが…